昨日までできなかったことがある日急にポンとできるように—
そんな経験ができる会社です

仙台支店営業部・一般社員(2022年入社)

高橋直也さん

Naoya Takahashi

■現在のお仕事について教えてください

現在はサンリキュール社の仙台支店で、Web系商材のテレアポと訪問営業を担当しています。
初めはテレアポ担当で入社しましたが、ある日「高橋君、行くよ」と先輩から声を掛けられ、営業に突然同行することに。訪問先にいるとはいえその時は自分が営業をするわけではなかったので、逆に気負いもなく現場の様子を肌で学ぶことができました。
営業という職種柄断られることもありますが、その時はどこがダメだったかを分析し随時改善をします。そうやって少しずつ結果を積み上げるのはRPGゲームのようでもあり、日々楽しみながら仕事をしています。

■サンリキュール社の志望理由は何ですか?

サンリキュールに入社するまで営業は未経験でした。初めての就職は物流会社で、倉庫でフォークリフトを操っていましたし、その後は飲食店勤務でした。ただ、「人と話すのが上手いね」と前々から言われることがあり、話すことを仕事にできないかという漠然とした思いから、営業という職種が気になっていました。
そんな時、サンリキュールの求人に「未経験歓迎」、「自分の頑張りが結果に繋がる」と書かれているのを見つけ、自分がどこまでできるか試してみようと思い応募しました。

■サンリキュールの「良いところ」や「こんなところがおすすめ」はありますか?

現在はサンリキュール社の仙台支店で、Web系商材のテレアポと訪問営業を担当しています。
やりたいことに色々挑戦できる会社だと思います。自分の力を試したいという人にはとても向いているのではないでしょうか。
それだけ聞くとスパルタにも思えますが、周りのフォローもとても厚いと感じています。例えば、入社当時はテレアポが得意ではなかったものの、先輩や上司のサポートでお客様へのアプローチ法などを改善していき、今では難なくアポイントを取れるようになったという人もいます。
残業が少ないので、プライベートを大事にできる点も気に入っています。私はラーメンの食べ歩きが好きなのですが、オススメのラーメンの話で営業先の方と打ち解けられるなど、趣味を仕事に活かせてもいます。

■今後挑戦したいことや将来的なビジョンはありますか?

現在は一般社員ですが、一般社員の個人予算目標は達成できるようになってきました。そのため、次の役職であるサブマネージャー昇格を目下の目標とし、それから更に上の立場へステップアップしていきたいと考えています。
サンリキュール社では、挑戦した結果が年齢や経験に関係なく誠実に評価されます。また昇格は1か月単位で決まるので、モチベーションを高く維持することができます。
これから自分の力をもっと試したいですし、それが結果として良いお給料に繋がれば、素敵な所に住んで良い車を買いたいなあというのも、私の秘めた野望だったりします。